“お祭りを楽しみたい方”に、おすすめの「イベント情報」をガタチラがお届けします!
『白山さまの夏まつり(会場:白山神社)』が7月12日(土)~18日(金)まで開催されますよ♪
蒸し暑くなる季節なので、水分をこまめにとりながら楽しみましょう!
勇壮な「神輿の宮入り」で知られる、“白山神社の夏祭り”です♪
賑やかな露店に加えて、“1,000個以上もの風鈴飾り”も楽しめますよ!
『白山さまの夏まつり』とは
新潟の総鎮守「白山神社」で開催される、夏の恒例行事の一つです!
7日間にわたるお祭りのメインイベントは、7月13日(日)の「新潟江戸神輿連合みこし宮入り」♪
迫力ある神輿は、昔も今も”夏の訪れを告げる風物詩”ですね!
たくさんの担ぎ手が集まり、神輿を担いで練り歩く姿は圧巻♪
参道に立ち並ぶ、さまざまな露店も楽しみですね!
昔懐かしい「ポッポ焼き」をはじめ、定番の屋台グルメが勢ぞろい♪
暑くなったら、”かき氷でクールダウン”しましょう!
期間中の7月12日(土)・13日(日)には、「結びの提灯まいり」も開催!
「結びの提灯」を手に持ち、“七色の幸運のパワースポットを巡る”催しですよ♪
特別な御朱印を貰える貴重な機会なので、ぜひ参加してくださいね!
素敵なご縁に出会えること間違いなしです♪
【行事日程】
〇7月12日(土)
17:00 前夜祭
18:00~20:00 結びの提灯まいり(御朱印料1,000円)
〇7月13日(日)
9:00 御前祭
11:00 華道家元池坊新潟支部 献華祭
15:00 講社大祭、新潟江戸神輿連合みこし宮入り
18:00~20:00 結びの提灯まいり(御朱印料1,000円)
〇7月14日(月)
9:00 御前祭
〇7月15日(火)
11:00 例大祭、太々神楽奉奏祈願祭
17:00 商工業繁栄祈願祭
〇7月16日(水)
9:00 御後祭
〇7月17日(木)
9:00 御後祭
〇7月18日(金)
9:00 御後祭
16:00 大海祭 海上安全祈願祭
18:00 住吉祭番組辞令伝達式
同時開催「七夕風鈴まつり」と「白山さまの蓮まつり」
〇「七夕風鈴まつり」
夏まつりの期間には、「七夕風鈴まつり」も楽しめますよ!
境内には“1,000個以上の風鈴”が飾られ、涼し気な音が響き渡ります♪
クラゲやタコなどの「海の風鈴」やかわいい「どうぶつふうりん」は、子供たちに大人気!
「メロディー風鈴」からは、『かえるの合唱』が聞こえてくるよ…(笑)♪
“風車(かざぐるま)”をテーマにした「ふうりんぐるま」にも注目!
新潟工科専門学校の学生が制作した風鈴の台座で、誰もが楽しめるように工夫されています♪
ベビーカーや車椅子でもスムーズに通れ、ゆったり音色を聴けるベンチも!
台座の風鈴には、願い事を書き入れた「福短冊」を結べますよ♪
ガタチラも願いを込めて飾りたいと思います!
【福短冊】
初穂料1枚500円
※お守り所で「白山神社Instagram」のフォロー画面を提示すると、福短冊が1枚もらえます。
夜は、境内の“ライトアップ”でより幻想的な雰囲気に…♪
提灯などの優しい光に照らされて、”フォトジェニックな光景”が広がります!
〇「白山さまの蓮まつり」
白山神社は、”蓮の名所”としても有名ですね!
見ごろを迎える6月28日(土)~8月31日(日)には、「蓮まつり」を開催♪
はす池には、”鮮やかなピンク色の花”が咲き誇ります!
中尊寺から寄贈された「奇跡の蓮」もあるので、ぜひ足を延ばしてみてくださいね♪
アクセス情報
白山神社へは、JR越後線「白山駅」から徒歩約15分です!
車では、「新潟バイパス 桜木IC」から約10分。
参拝者は神社駐車場を利用できますが、混雑が予想されるため、近隣の有料駐車場を利用してくださいね!
『白山さまの夏まつり』は、7月12日(土)~18日(金)まで開催です♪
神輿から屋台、風鈴、満開の蓮の花まで、“日本の夏”を満喫しましょう!
お問い合わせ先
白山神社
TEL:025-228-2963
公式ホームページ
公式Instagram
▼関連記事はこちら
【五泉市】約5,000個の涼やかな風鈴が彩る『夏詣 七夕風鈴祭☆天の川巡り』が6月30日より開催♪カラフルなアンブレラスカイも”映え”間違いなし!
【村上市】ぽっぽ焼きなど200以上の露店が登場!新潟三大高市の『村上大祭』が7月6日・7日に開催!“豪華絢爛なおしゃぎり(屋台)”巡行は必見♪
子供達を連れて毎年訪れているのよ♪