“季節の花を楽しみたい方”に、おすすめの「イベント情報」がガタチラに届きました♪
『北方文化博物館 大藤棚&八藤園(はっとうえん)ライトアップ2025』が4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝振)に開催されますよ!
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチパチパチ
「北方文化博物館」では、今年も恒例の“藤棚のライトアップ”が実施されます♪
「大藤棚」を中心に、園内が美しく照らされますよ!
さらに、4月中旬開園の第二庭園「八藤園」も新たに会場に加わりました♪
どんな庭園になっているのでしょうか…ガタチラスタッフも行ってみたいと思います!
【トピック】
北方文化博物館とは…
「北方文化博物館」は、越後随一の大地主だった伊藤家の“豪農の館”を活用した文化施設です♪
8年かけて建てられた伊藤邸は、建築物はもちろん、“名庭師・田中泰阿弥が手がけた庭園”も必見!
訪れる人々に“豪農の文化と歴史”を伝える、貴重なスポットですよ♪
メイン会場「大藤棚」
敷地の中央にある大藤棚は、“樹齢150年・80畳”にも及ぶ圧巻の存在感!
花を開きながら房を下へと伸ばし、長い物では“1m”近くにもなりますよ♪



ライトアップによって夜景に浮かび上がる美しい“藤のカーテン”は、昼間の華やかさから表情を変え、思わず息をのむほどです…!
幻想的な風景を求めて、毎年多くの人で賑わっていますよね♪
新スポット「八藤園」
“広さ500坪の藤の庭園”が、今春新たに開園しました!
なんと5年の歳月をかけて作られたそうですよ♪
藤を愛した八代目「伊藤文吉」にちなみ、“八つの藤棚”がカギ型に連なっています!
トンネル状の藤棚には、“白・紫・ピンク・混合・長藤”などの多種多様な藤が並びます♪
藤にこんなに種類があったなんて、驚きですよね!
「大藤棚」とはまた違った佇まいの庭園で、ワクワクしますね♪
限定商品が登場!
「みやげ処 三樂」などの売店では、藤の開花シーズンに合わせて“限定商品”を販売しますよ!
ライトアップの期間は、売店もイベント終了時間(~20時)まで営業しているので、安心してくださいね!
●藤の酒「八代伊藤文吉」(3,500円/720㎖・1,500円/300㎖)
“「北方文化博物館」の藤の花から採取”し、酵母を使用した「純米吟醸原酒」です♪ ※販売開始:4月26日(土)~
原酒ならではの豊かな香りが楽しめる、“フルーティーで上品な味わい”ですよ!
同施設の売店のほか、横越地域の酒店でも販売しているので、チェックしてみてくださいね♪
●藤まんじゅう(250円/個)
老舗菓子店「新潟菓子司 丸屋本店」が藤の花をイメージして作ったお饅頭です♪ ※販売開始:4月25日(金)~
藤のように鮮やかな、“紫芋の餡”が目を惹きますね!
隠し味に“藤の酒”をほんのり混ぜた、この時期だけの特別な一品ですよ♪
各商品は“数に限りがある”ので、気になる方は早めの購入がおすすめです!
『北方文化博物館 大藤棚&八藤園ライトアップ2025』は、4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝振)に開催します!
風情ある豪農の館を背景に輝く、神秘的な藤棚が堪能できますよ♪
皆さんもぜひ足を運んでみてくださいね!
幻想的な藤の花を見に行きましょう♪