“学生の活動を応援したい方”に、おすすめの「地域情報」がガタチラに届きました!
新潟大学の地域情報発信プロジェクト『新大ダブルホーム広報部』が3月26日(水)からスタートしていますよ♪
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチパチパチ
【トピック】
ダブルホームとは
2007年の「ダブルホーム制によるいきいき学生支援(文部科学省)」から始まった活動で、2011年からは、“新潟大学独自の取り組み”として継続しています♪
同プログラムでは、学生・教員・職員がチームになって、地域課題に向き合っているそうですよ!
「環境に配慮したコメづくり」のほか、「子ども食堂ボランティア」や「まちの地図づくり」など、地域に根差した活動に取り組んでいます♪
学生の所属する学部・学科を「第一のホーム」として、その枠を超えて集まった学生が運営する場を「ダブルホーム」と位置づけているんだとか!
仲間と一緒に地域の想いに向き合うことで、“新たなふるさと”を作ることを目指しているそうですよ♪
現在は、18のホーム(新潟県内/山形県の一部地域)が活動中!なんと、“400人近くのメンバー”が参加しています♪
地域課題の解決と同時に、チームワークやコミュニケーション能力も向上しそうですよね!
“新潟を盛り上げてくれる人材の育成場所”としても大注目ですね♪
【活動している18地域】
・新潟市(6地域)
・新発田市
・村上市
・阿賀町(4地域)
・加茂市
・長岡市
・十日町市
・柏崎市
・糸魚川市
・小国町(山形県)

提供:新潟大学ダブルホーム
新大ダブルホーム広報部
3月26日(水)から本格始動した『新大ダブルホーム広報部』は、“地域の魅力を発信を担当する新たなチーム”です!
「ダブルホーム」のレギュラー企画が増えてきた中で、「各ホームの活動と地域情報を発信する」という新たなミッションに挑戦するそうですよ♪
スタートメンバーは、「籾山 愛夢実さん(農学部)」「長澤 広瀬さん(法学部)」「番場 文音さん(農学部)」「笹原 知優さん(工学部)」の4名の学生!
広報専門家のアドバイスを貰いながら、「Facebookの運営・ニュースリリース・取材対応・イベントの企画運営」に挑戦します♪
異なる学部の学生が仲間になって、一つの目標に向かっていく姿が素敵ですよね!
また、「地域共創演習Ib」という授業では、“すでに2年間Facebookを運営している”のこと!世界中から「いいね!」を獲得し、大きな成果があったそうですよ♪
その活動を「広報部」が引き継ぎ、より効果的な発信方法を研究していくんだとか!
ガタチラスタッフも、新大ダブルホーム広報部のFacebookを見て、活動を応援したいと思います♪
『新大ダブルホーム広報部』は、3月26日(水)から本格始動しています!
地域と学生をつなぐ架け橋として、どんな情報発信をしてくれるのか楽しみですよね♪
皆さんも、学生たちのチャレンジする姿をチェックしてみてくださいね!
概要
プロジェクト名
新大ダブルホーム広報部
創設日
2025年3月26日(水)
主な活動内容
- Facebookの運営
- ニュースリリース
- 取材誘致
- イベント企画運営
ダブルホーム公式SNS
お問い合わせ先
新大ダブルホーム広報部
住所:新潟市西区五十嵐2の町8050
メール:http://home@ge.niigata u.ac.jp
新潟の魅力をどんどん発信して欲しいわね♪