“お出かけ先をお探しの方”に、おすすめの「イベント情報」をガタチラがお届けします!
『三条凧(いか)合戦(会場:三条防災ステーション)』が6月7日(土)・8日(日)に開催されますよ♪
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチパチパチ
毎年5月下旬から6月初旬に開催される伝統行事です!
三条市内から30組の凧組が集結♪
「六角巻凧(いか)」を空に揚げて、華麗な空中戦を繰り広げますよ!
『三条凧合戦』とは
同イベントの起源は、江戸時代までさかのぼります!
三条を治めていた藩主を称えるために、軍の駐屯地である「陣屋」で凧を揚げたのが始まりと言われています♪
次第に、「陣屋」と「町民」が凧合戦で戦うようになり、現在まで続く伝統行事になったそうですよ♪
勝つために知恵を絞って改良を加え、「六角巻凧」が誕生♪
細い糸で太い糸を切る技術も磨かれ、現在では「SANJO ROKKAKU」の名で世界に知られていますよね!
さまざまなサイズの凧があり、大きいものだと“畳13枚半分”もあるそうですよ♪
凧合戦のルールと見どころ
凧合戦では、参加する凧組が紅白の二つに分けられます!
審判エリアを挟んで、両陣営が凧を揚げ、糸を絡ませると合戦成立♪
お互いの凧を落下させるか、糸を切断すると勝敗が決まります!
【得点ルール】
1点獲得:相手の凧を落下
3点獲得:相手の糸を切断
5点獲得:相手の糸を上空高く切断
2日間の合計点数で勝敗を決定!
点数の高い方に総合優勝の「白龍旗」、もう一方に組優勝の「紅虎旗」が授与されます♪
お互いの名誉をかけて、毎年激しい戦いが繰り広げられていますよ!
揚げ師が「六角巻凧」を“上下左右へ巧みに操作する姿”は圧巻♪
相手の凧と糸を絡ませ、“直径4mmの糸を切断する技術”は必見ですよ!
また、参加する30組の絵柄の凧も見どころです♪
「上杉謙信」のほか、「雷神」や「風神」など、迫力満点の凧が大空を舞いますよ!
さらに、今年は「さんじょう浪士組」と「緑水会」が初参戦します♪
新しい凧組の活躍にも期待が高まりますね!
【24日(土)】
●花いっぱいフリースロー体験(アルビレックスBB)
●バスケットボールクリニック
●間伐材で“マイ箸”をつくろう!
同日開催の「凧マルシェ」
当日は、30店舗以上の飲食・雑貨のブースが出店します!
ハンバーガーのほか、カレーやタイ料理など多彩なグルメが勢揃い♪
ガタチラスタッフは、「下田羚羊会」の凧合戦名物イカ焼きを食べてみたい…!
【飲食/キッチンカー】
・TREE:ハンバーガー
・ワインバー マーゴ:ナッツ、チーズ、グラスワイン、ハイボール
・EDU&CRIS:BBQBOX、ショコラステーキ
・カレー洋風食堂 味の店おかだ:カレーライス、たまご焼き、ポタージュ
・侍ラーメン:焼ラーメン、焼イカ、生ビール
・cafe LITH:アイスクリームパフェ、生ドーナツ、キャラメルポップコーン
・ふじまる:たこ焼き
・Side by Side Spice Stand:バターチキンカレー、ビリヤニ、スパイス豚汁
・石焼き芋専門店nagomi~和~
・あずまや本舗:たこやき、やきそば、フランクフルト
・とっとコ:とっとコからあげ、ササミ紅生姜揚げ、新潟カレーからあげ
・タイレストラン ソイバンコク:タイラーメン、ガパオライス、トムヤムクン
・ふーど工房ゆうこ:手作り笹団子
・下田羚羊会:凧合戦名物イカ焼き
・和食カフェえん:お弁当、おにぎり、マフィン、ドリンク
・Happy Berry:クレープ、ドリンク、カキ氷
・JANX2:レインボーかき氷、焼きそば、フランク
・BREAD BOX:ベーグルホットドッグ、アイスパン、ジュースパック
・李さんの食堂:ホルモン焼きそば、唐揚げ、フライドポテト、フランクフルト、かき氷、ポップコーン
・キッチンnao吉:浪江焼きそば
・越後のしょうゆたい焼き:しょうゆたい焼き、ぐるぐるソーセージ
・鳥道場とりしず:半羽唐揚げ
・蛸一:たこ焼き・いか焼き
・Lappy:手作りワッフル
ほかにも、雑貨販売や子供向けの千本つりもあって、家族連れにもオススメです!
凧合戦のオリジナルグッズもあるので、お土産探しもできますね♪
マルシェエリアでゆったり過ごしながら、凧合戦の観戦を楽しましょう!
【雑貨/物販/PR】
・ゆうゆう:おもちゃの千本つり
・LOVE FOR NIPPON:SOTEグッズ
・三条風協会:子供用子だこ販売
・REYOO:古物販売、作家作品販売、作家WS
・ニシガタヤ雑貨店:石雑貨、プラバンアクセサリー
・TON TONG.:アクセサリー販売
・LOVE FOR NIPPON:被災地支援PR
・三条凧協会:龍王組 一般参加受付
・三条市役所:三条市20周年記念而展示
・アニメ「Do lt Yourself!!どうー・いっと・ゆあせるふー」:キャラクター凧展示
アクセス情報
会場は、「北陸自動車道 三条燕IC」から5分の場所です!
「会場↔地域振興局↔市役所第二庁舎前」を運行するシャトルバスがあるのも嬉しいですよね♪
アルコールを楽しみたい方は、電車(JR北三条駅より徒歩20分)やバス(三条防災ステーションバス停より徒歩1分)を利用しましょう!
『三条凧合戦』は、6月7日(土)・8日(日)に開催です♪
「六角巻凧の空中戦」と「凧マルシェのグルメ」を楽しみに、ぜひ足を運んでみてくださいね!
イベント概要
開催期間
2025年6月7日(土)・8日(日)9:00~
会場
三条防災ステーション(三条市上須頃167-1)
お問い合わせ先
三条凧協会
電話:0256-33-0616
公式ホームページ
▼関連記事はこちら
【新潟市中央区】7年ぶりの開催♪『ポップサーカス 新潟公演』が7月12日からスタート!超人たちの“変幻自在の凄ワザ”を楽しもう♪
迫力満点の凧合戦を見てみたいなぁ♪