「小千谷市を観光したい!」とお考えの方に、おすすめの「スポット(ショップ)情報」をガタチラがお届けします!
「小千谷市総合産業会館 サンプラザ」の中にある『小千谷織物工房』は皆さんご存じでしょうか♪“小千谷の織物を手軽に学べる”と人気のスポットですよ!
小千谷の文化に触れられる、同施設の魅力をご紹介します♪(取材日:2025年1月27日)
小千谷の織物
自然条件に恵まれた小千谷の織物は、“1,000年以上の歴史を誇る”と言われています!
江戸時代には「小千谷縮(ちぢみ)」や「小千谷紬(つむぎ)」が登場し、全国でも有数の“織物の産地”になりました♪
現在では、小千谷縮・越後上布の技術が「国指定重要無形文化財」や「ユネスコ無形文化遺産」に登録され、多くのファンに愛されていますよね!
小千谷織物工房
「サンプラザ」の1階には「織之座(体験型織物ギャラリー)」があり、2階には「匠之座(ショップ)」があります!
週末になると、家族連れなどの多くの人で賑わう人気スポットですよ♪
〇織之座
「はた織り体験」ができるギャラリーです!小型の「織機」がズラリと並び、老若男女問わず楽しめます。
「コースター織」のほか、「かすり織」や「繭玉人形」を作れますよ!“体験時間が10分~40分くらい”なので、手軽に参加できるのも嬉しいですね♪
“自分だけのオリジナル織物雑貨”を作りましょう!





また、“本格的な織物に使われている織機”や“製法の説明”など、小千谷織物に関する資料が展示されています!
タイミングが合えば、織物職人による「織の実演」も見学できるようですよ♪
“見て・触れて・体験できるギャラリー”で、千年の歴史を感じましょう!






〇匠之座
“伝統技術を使った服や雑貨を販売しているショップ”です!
昔ながらの和装はもちろん、“現代の生活にあったインテリアやファッション用品”が豊富にラインアップされていますよ♪
吸水性と放熱性に優れている「小千谷縮」や、着べりのしない「小千谷紬」の素材の魅力を引き出した商品が魅力的です!





マスクや財布などの小物も充実!“毎日使うものだからこそ、こだわりたい”という方にピッタリですね♪
また、小千谷市の特産である「錦鯉」がモチーフの工芸品も展示されていました!模様の一つ一つが美しいです♪
織物の切売やハギレの販売もあるので、購入してハンドメイドを楽しむのもオススメですよ!



『小千谷織物工房』は、“無料”で入館できます!
家族や友人とぜひ足を運んでみてくださいね♪
※各種体験は有料
店舗情報
店舗の場所は、小千谷市城内1丁目。
「錦鯉の里」の近くですよ!
【小千谷織物工房】
住所:小千谷市城内1-8-25 小千谷市総合産業会館サンプラザ
電話:0258-83-2329
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日
公式ホームページ
子供達と織物体験をしてみたいわ♪