物価の高騰が続き、「自分の老後は大丈夫かな?」と考えている方も多いと思います!お金の知識を身につけて、無駄なく賢く備えたいものですよね♪
節約大好きなセツコママが「お金のプロ」から学んだ情報を伝えてくれるそうですよ!皆さんもチェックしてくださいね♪
セツコママのお悩み
——老後資金について考えるきっかけになったことは何ですか?
セツコママ:子育てにかかる費用を考えていた時に、「子育てが終わった後のことも考えなくちゃ!」って思ったのよね。
プロに相談してみようと思って、「新潟人」にも載っていた『髙橋康さん(新潟日報メディアネット)』に聞いてみたの♪
“ファイナンシャルプランナー(日本FP協会認定CFP)”の資格を持っている方”で、色々なお話を伺えたわよ!

ファイナンシャルプランナーの髙橋康さん
——どんなお話を聞いたのですか?
セツコママ:ハッとしたのは、“人生の労働時間(20~60歳)と自由時間(60~80歳)”のお話ね。
現役時代の労働時間を計算すると、「10時間(1日の通勤時間+勤務時間等)×20日(1ヵ月の労働日数)×12か月×40年=96,000時間」で、退職後の自由時間は「14時間(24時間-睡眠7時間-食事3時間)×365日×20年=102,200時間」になるそうなの!
労働時間と同じくらいの自由時間があるのは嬉しいけど、その分“お金の心配”はあるわよね…。
——しっかりと準備しておかないといけませんね。
セツコママ:幸せな老後生活を送るために、「老後資金にはいくら必要なのか」を計算しておくのが大切だと言われたわ。
全国平均だと、夫婦二人の“「最低日常生活費」は月22万円”で、“「ゆとりある老後生活費」は月36.1万円”とのことなのよ!貰える年金の額を差し引けば、“用意するべき老後資金”が分かるわよね。
人や地域によっても金額は違うから「お金のプロ」に相談して、“自分の老後に必要な金額”を一緒に計算してもらうのがオススメよ♪
——セツコママも相談してみたのですか?
セツコママ:家計の収入・支出を伝えて、一緒に計算してもらったわ!
老後資金を準備していくために、「どのような手段を取るべきか」を教えてもらったから、あとは実行するのみね。今までは貯金しか考えていなかったけど、“積立投資”もおすすめのようね!
積立に回すお金を用意するためにも、入りすぎていた保険の見直しからスタートしてみるわ♪
お金のプロに相談しよう!
退職後の自由時間の多さには驚きましたよね!
ガタチラスタッフは、働いている時間よりも休日の方が出費が多いので、「退職後の過ごし方と老後資金」についてしっかり考えようと思いました。
また、セツコママが相談した「髙橋康さん」が、2月22日(土)・3月1日(土)に開催される『退職者のための生命保険のことがよく分かるセミナー(会場:新潟ユニゾンプラザ)』の講師をするそうですよ♪
『基礎から学ぶマネーセミナー』も3月16日(日)に開催されるので、“お金の基礎知識を学びたい方”はこちらもオススメです!
退職という節目を迎える方は、今が見直しのチャンス♪退職後の保険の備え方や上手な退職金の運用などの情報を聞けるので、ぜひ参加してみてくださいね!
ご退職者のための生命保険のことがよく分かるセミナー
開催日時
2月22日(土)・3月1日(土) 9:30~11:30
会場
新潟ユニゾンプラザ 4階小研修室(新潟市中央区上所2丁目2-2)
講師
髙橋 康
ファイナンシャル・プランナー(日本FP協会認定CFP)。早稲田大学卒。
参加費
無料 (参加者にはニックちゃん粗品プレゼント)
※ご希望の方は、当日または後日に個別無料相談を受けられます。
お問い合わせ先
新潟日報メディアネット 保険部
電話:0120-04-5566
公式ホームページ
お金の知識って大切よね♪