“お出かけ先をお探しの方”に、おすすめの「イベント情報」をガタチラがお届けします!
『三条祭り』が5月14日(水)・15日(木)に開催されますよ♪
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチパチパチ
「三条八幡宮」の春季例大祭として開催される、“伝統あるお祭り“です!
総勢200名を超える「大名行列」や屋台グルメを堪能できる「露天市場」で、多くの方で毎年賑わっていますよね♪
お祭りが大好きな ガタチラスタッフも行ってみたいと思います!
【トピック】
総勢200名を超える「大名行列」
同イベントは、“豊作を願う春の大切な行事”として、毎年5月15日に開催されています!
最大の見どころは、“総勢200名”を超える「大名行列」♪
「内藤信敦(村上藩主)」が京都所司代に就任したことを祝ってスタートし、多くの見物客で賑わうイベントに発展していますよ!
現在では、“三条市の文化財指定を受けるほど由緒正しいお祭り”になっていますよね♪
行列は、「鉄棒」、「露払い」、「奴(やっこ)」、「天狗様」、「神輿」、「押槍」の順に進み、それぞれが重要な役割を担っています!
特に、「天狗様(導祖神)」が“足駄で道を踏み清めながら進む姿”は必見ですよ♪
最後尾に続く、“村上藩10万石を表す10本の押槍”も壮観です!
また、大名行列の終盤に行われる「舞い込み」では、親が子供を肩車してお宮に入ります!
参加した子供は、“無病息災に育つ”と言われているので、ぜひ参加してみてくださいね♪
【大名行列のタイムスケジュール】
● 大名行列:12:00~17:00頃
●舞い込み:17:00~
参加団体
イベントを運営する「三条祭り若衆会」をはじめとする、多くの団体の協力も見逃せません!
行列の先頭を行く「三条先供組合」は、“長柄の傘を使ったパフォーマンス”で人々を魅了しますよ♪
巡行ペースを決める重要な役割もあり、“演技をしながらペースを保つベテランの腕”に感動すること間違いなしです!


ほかにも、天狗役を拝命する「三条道祖神会」、笛と太鼓で祭りを彩る「八幡宮囃子方組合」、飾りのついた大きな傘を運ぶ「三条傘鉾(かさぼこ)振興会」など、多くの方の協力が必要不可欠!
裏方である「着付方」は、“200名を約30人で着付けする”そうですよ♪
地域全体で祭りを盛り上げる姿が素敵ですよね!



露店市場
両日ともに「露店市場」が開かれ、“三条八幡宮の周辺の歩行者天国”に屋台がズラリと並びます!
新潟名物ぽっぽ焼きなどの県内グルメのほか、県外からも露店が出店しますよ♪
お祭り気分を満喫してくださいね!
アクセス情報
会場は「北陸自動車道 三条燕IC」から車で約10分です♪
「三条防災ステーション・中央市場駐車場・三条鍛冶道場駐車場」が臨時駐車場になっています!
会場周辺は混雑が予想されるので、公共交通機関で行くのもおすすめですよ♪
「JR弥彦線北三条駅」から徒歩で10分なので、アクセスも抜群です!
『三条祭り』は、5月14日(水)・15日(木)に開催です♪
“三条の歴史と伝統が詰まったイベント”ですよ!
皆さんも、家族や友人とぜひ足を運んでみてくださいね♪
イベント概要
開催日時
5月14日(水)・15日(木)
※5月14日夕方~宵宮、5月15日12:00~大名行列、17:00~舞込
会場
三条八幡宮(三条市八幡町12-189)
臨時駐車場
- 三条防災ステーション
- 中央市場駐車場
- 三条鍛冶道場駐車場
お問い合わせ先
三条祭り若衆会事務局(三条商工会議所内)
電話:0256-32-1311
公式ホームページ
公式Instagram
大名行列が大迫力ね♪