“伝統芸能が好きな方”に、おすすめの「イベント情報」をガタチラがお届けします!
『アート・ミックス・ジャパン(会場:りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館)』が4月12日(土)・13日(日)に開催しますよ♪
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチパチパチ
【トピック】
アート・ミックス・ジャパン
「りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館」で2日間にわたって開催される、”日本の伝統芸能・伝統芸術の祭典”です!
2013年に新潟で初開催されて以来、毎年多くの方で賑わうイベントですよ♪
今年のテーマは「話芸(わげい)」!
“声明・狂言・落語・漫談・法話・漫才”など、日本を代表する様々な話芸を満喫できます♪
また、出演者は国内だけではなく、世界で活躍するアーティストが登場!
「ギネス記録保持者」や「人間国宝」など、普段はなかなか見られない圧巻のパフォーマンスを体感できますよ♪

人間国宝 奥村旭翠(きょくすい)氏
“1公演45分の公演”なのも同イベントの魅力です!
コンパクトな構成かつ解説付きなので、伝統芸能になじみのない方でも楽しめますよ♪
さらに、1日で10公演以上が行われるので、様々なジャンルの芸能を「はしご」して満喫できます!
年に一度の日本文化三昧の一日を楽しんでくださいね♪
※一部の公演は60分です。
公演情報
両日ともに、伝統芸能の公演が盛りだくさん!
「落語」や「漫才」などの話芸のほか、「和太鼓」や「古流居合」などの迫力のパフォーマンスなどが目白押しですよ♪
「選ぶのが難しい…」という方は、公式ホームページで紹介されている「おすすめの公演の組み合わせ」を参考にしてくださいね♪

町井勲さん
ガタチラスタッフは、6つのギネス記録を持っている「町井勲さん(修心流居合術兵法 修心館)」の居合切りが気になります…!
“6ミリBB弾を真っ二つにしたことがある”そうですよ♪
ほかにも、「漫才(笑い飯/ハイキングウォーキング)」にも注目!
トップレベルのお笑いライブで笑顔になれること間違いなしです♪
【4月12日(土)】
・10:15~:古流居合 (町井勲修心流居合術兵法 修心館)
・11:20~:和太鼓 (太鼓芸能集団 鼓童)
・12:35~:声明 (大和国 総本山 長谷寺)
・12:45~:狂言 (野村万蔵家)
・14:00〜:落語 (隅田川馬石すみだがわばせき/立川らく萬)
・14:00〜:漫談 (中野小路たかまろ)
・13:55〜:法話 (法相宗 大本山 薬師寺 大谷徹奘師)
・16:40〜:石見神楽 (石見神楽大尾谷社中)
・16:40〜:漫才 (ステーキハウス五十嵐)
・18:00〜:三曲 (箏・三絃・尺八、新潟県邦楽連盟)
・17:55〜:人形芝居 (江戸糸あやつり人形結城座)
・19:55〜:にいがた総おどり:
【4月13日(日)】
・10:10〜:狂言(茂山千五郎家)
・11:15〜:声明しょうみょう(法相宗 大本山 薬師寺)
・11:15〜:郷土芸能 (大念佛狂言、御陣乗太鼓保存会、千本ゑんま堂大念佛狂言保存会)
・11:25~:浪曲(浪曲師:玉川太福だいふく、曲師:玉川鈴)
・12:35〜:日本舞踊(市山流七代目宗家 市山七十郎なそろう)
・13:30〜:漫才(笑い飯/ハイキングウォーキング)
・14:40~:漫才(ジャックポット)
・15:15〜:沖縄音楽(THE SAKISHIMA meeting)
・15:15〜:落語(入船亭扇辰/入船亭扇橋)
・16:40〜:雅楽(春日るり子)
・17:00~:人形浄瑠璃(猿八座)
・18:30〜:アイヌ音楽(OKI Rekpo feat 川上さやか)
・18:30〜:筑前琵琶(人間国宝]奥村旭翠きょくすい)
・19:50〜:和太鼓(鬼太鼓座)





公演チケットの事前購入は、本日4月7日(月)までとなります!
「当日券」は当日の10時から販売開始で、無くなり次第終了なので、早めに行くのがオススメですよ♪
また、白山公演ではチケット不要の「AMJ笑学座広場」も実施!
“市民参加型の無料公演”なので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
『アート・ミックス・ジャパン』は、4月12日(土)・13日(日)に開催です!
日本の伝統芸能が集結するイベントですよ♪
皆さんも家族や友人とぜひ足を運んでみてくださいね!
『アート・ミックス・ジャパン』
開催日時
2025年4月12日(土)〜13日(日)
会場
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
お問い合わせ先
アートミックスジャパン実行委員会
お問い合わせフォーム
公式ホームページ
公式Instagram
色んな伝統芸能をはしごできるのが嬉しいわね♪