地域情報サイト『ガタチラ』

  • 地域情報
  • チラシ情報
地域情報
  • カテゴリーで探す
    • 開店
    • 閉店
    • イベント
    • 飲食店
    • ガタレポ
    • 新潟人
    • ランキング
    • 求人
    • ガタ推し
    • ガタチラ広告
  • エリアで探す
    • 上越
    • 中越
    • 新潟市
    • 下越
    • 佐渡
チラシ情報
  • 絞り込み検索
  • カテゴリーで探す
    • スーパー
    • 百貨店・ショッピングセンター
    • ホームセンター
    • 電化製品
    • ファッション
    • 雑貨
    • 通信販売
    • 車
    • ドラッグストア
    • 旅行/レジャー
    • 習い事
    • 住宅
    • お掃除
    • 飲食店
    • 美容
    • 入浴・スパ
    • スポーツジム
    • パチンコ
    • 冠婚葬祭
    • 買取/販売
    • 官公庁(自治体)
    • 求人
    • その他
  • エリアで探す
    • 上越
    • 中越
    • 新潟市
    • 下越
    • 佐渡
TOP > 新潟人 > 【神田弘樹さん(里親さがし猫カフェおっぽ)】譲渡型猫カフェ~祖母の家にいるような居心地の良い時間が流れる空間~
2020年8月1日

【神田弘樹さん(里親さがし猫カフェおっぽ)】譲渡型猫カフェ~祖母の家にいるような居心地の良い時間が流れる空間~

新潟市
新潟人

里親探し猫カフェおっぽ 神田弘樹さん

まるで異空間に迷い込んだような細い路地の先にある里親さがし猫カフェ「おっぽ」。常に保護猫を第一に考えているオーナーの神田さんにお話をうかがいました。


プロフィール
神田 弘樹:あにまるガードや新潟動物ネットワークでのボランティアを経て、2017年11月に全頭が譲渡型の猫カフェをオープン。店舗運営から保護猫の譲渡まで、ほぼ全てを一人で行っている。


子供の頃から保護猫は身近な存在だった

――里親さがしの猫カフェをオープンしようとした経緯やきっかけを教えてください。

神田さん:5年前に妻が購入した小冊子に載っていた譲渡型猫カフェの記事を見て興味を持ったことが大きなきっかけです。小学生の頃から自宅で飼っていたのが全て保護猫で、猫を飼う=保護猫という考えはその頃から身近にありました。前職では約10年間工場勤務をしていましたが、仕事を辞めて他のことにチャレンジしようと思っていたタイミングで譲渡型猫カフェをやりたいという方やサポートしてくれる方と出会い「おっぽ」をオープンしました。

――他の猫カフェとの違いはどこですか?

神田さん:全頭を譲渡対象にした保護猫カフェなのが他のお店との違いです。気に入った猫がいて譲渡条件を満たせば飼い主になれます。一般的な猫カフェでは洋猫や純血種など珍しい猫を揃えていますが、おっぽには純血種はいません。他の猫カフェはお子さんが入れない猫カフェが多いですが、「おっぽ」では子どものころから保護猫を知ってもらいたいという意味を込めて、お子さん連れでも利用できます。また、触れ合うことで、猫アレルギーかどうかも知ることができます。あとは利用料金が良心的です。平日土日も同一料金で、特に平日はゆっくり猫と触れ合えます。お客さんの9割は普通に猫カフェとして遊びに来ています。そして残り1割のお客さんが猫を探しに来ています。いま猫が好きだけど飼えない方、値段が良心的な点や毎回のように違う猫と触れ合える点、新潟市の中心部に一番近い猫カフェということもあり足を運びやすいのだと思います。

里親探し猫カフェおっぽ

――「おっぽ」のこだわりを教えてください。

神田さん:縁があってこの砂利の路地がある素敵な土地、空き家に出会いました。「おっぽ」は、祖母の家をイメージした部分もあり、黒電話やアンティークの家具など昭和を感じさせる店内です。とにかく保護猫カフェを悲しいイメージではなくアトラクション的な楽しい空間として感じてほしかったんです。他の猫カフェでは10匹以上置いているお店が多い中、「おっぽ」では5〜6匹、多くても7匹と決めているのも特徴です。そうすることで1匹1匹にフォーカスを当てることが出来ますし、猫同士も落ち着いて過ごせます。

里親探し猫カフェおっぽ

20代で始めた保護ボランティア活動

――「新潟動物ネットワーク」や「あにまるガード」について、そして神田さんがボランティアを始めたきっかけを教えてください。

神田さん:「新潟動物ネットワーク」では地域で保護した動物の譲渡会、イベントによる啓発活動などを行っています。「あにまるガード」では動物の一時保護や譲渡活動、ペットホテルの運営を行っています。ボランティアを始めたきっかけは新潟動物ネットワーク経由で保護猫の飼い主になったことです。高校時代から飼っていた猫が20歳半ばで亡くなり、その後また猫を飼いたいと考えていた時に「新潟動物ネットワーク」の里親募集チラシを見て問い合わせをしました。そこで運命的に出会った1匹の猫を自宅に迎えたんです。その後、ボランティアを募集している話を聞き、週末は足を運んでいました。作業内容は犬の散歩や猫の給餌、掃除などです。最近は、なかなか今までのように外出して猫を保護するなど具体的な活動をする時間が取れていません。

――「おっぽ」にいる保護猫は、どこから迎えてくるのですか?

神田さん:最初の1年半は「あにまるガード」から貰い手が中々見つからない猫を引き取り運営していました。隣町で自分自身が保護に関わった猫もいます。現在はボランティアさんからの保護で、野良猫やその子猫が多いですね。困るのが飼えなくなった飼い猫の保護について一般の方から相談があることです。そういった相談は受け付けていません。譲渡会では子猫がすぐに貰われて成猫が残っていきますが、実は成猫は飼いやすいんです。成猫の魅力は実際に触れ合うと分かるので、その点「おっぽ」は成猫の譲渡に適していると思います。また、お客さんに怪我をさせるような野生の猫は見送っていますが、唸るけど噛みつかないなど人に慣れる兆しのある猫は受け入れています。他に重要なのが「おっぽ」にいる先住猫との関係で、毎回お店で相性確認を行います。

里親探し猫カフェおっぽ

――「おっぽ」で里親になる時の流れを教えてください。

神田さん:お店に来て猫と触れ合い、そこで引き取りたい猫がいたら譲渡条件を説明します。保護猫はすぐに譲渡はせず、お客さんの自宅で1〜2週間ほどお試しで暮らすトライアル期間を設けています。トライアルをする理由は、猫がお店と違う行動をとる場合がありますし、先住猫がいる場合は相性確認をするためです。この期間を終えて実際に引き取るか出戻ってくるか決まります。「おっぽ」では猫と過ごすために必要なトライアルセットを貸し出していることもあり、譲渡先の約7割が初めて猫を飼うお客さんです。同じ時期に同じ猫が欲しいというお客さんもいますが、早いもの勝ちではなくその猫の特徴に合っている人を優先して譲渡しています。1ヶ月に1〜3匹が貰われていき、現在までに約50匹を譲渡しました。

――里親になるための条件を教えてください。

神田さん:当たり前ですが大切に育てていただける方、そして一番重要なのは室内飼いです。交通事故や病気の感染、様々なトラブルがあるためにお願いしていますし、猫は逃げる生き物なので脱走しないよう対策をする必要もあります。また里親になった後すぐに飼えなくなったと言われても困るので、後見人を申込用紙に記入してもらっています。

里親探し猫カフェおっぽ

将来的には新潟の各地に保護猫と里親を繋ぐ場を

――「おっぽ」を始めて良かったと思うのはどんな時ですか?

神田さん:里親が決まった時、そして前職のままでいたら絶対に出会えなかったであろう人達に出会えた事ですね。新潟県全域からお客さんが来ますし、想いや見ている方向が近い保護仲間と知り合えました。あとは半分意地になってお店を続けている部分もありますが、熱心なボランティアサポーターさんが辞めさせてくれないのです(笑)続ければ続けるほど認知度が上がり、楽しみにしてくれるお客さんも増えました。

――「おっぽ」の運営で大変なことを教えてください。

神田さん:休みの日にも猫の世話で店へ毎朝晩通う点は大変ですね、旅行にも行けないですし、心から安らぐのは難しいです。四六時中相談が来るので神経を使うこともあります。一人でお店を運営しているので動ける時間が取れないこともあり、解決できない悩みの方が圧倒的に多いです。また、お店であり、ボランティアでもあるのでそのバランスも大変だと感じています。ボランティアを重視していると経営が成り立ちません。今の料金設定で続けていくのは厳しいですが、ありがたいことに募金をいただいたり、消耗品などを送っていただいたりして何とかやっています。

里親探し猫カフェおっぽ

――最後に伝えたいことはありますか?

神田さん: 今後の展望は「おっぽ」の暖簾分けを上・中・下越、村上市などに作りたいと思っています。私の経験をアドバイスすることは出来ますが、他の地域でお客さんが来るかというと分かりません。ボランティアの存在は絶対必要なので簡単なことではありませんが、暖簾分けはやはり理想です。そして私の願いは少しでも不幸な猫が減ることです。野良猫の保護だけではなく、飼い主は自分の猫に対して愛情を持って育ててほしいです。安易に飼えなくなった等の相談がゼロになるといいと思っています。また本音を言うと体が資本なので、二人体制で健全に経営したいです。

里親探し猫カフェおっぽ

里親さがし猫カフェ「おっぽ」のホームページはこちら

【里親さがし猫カフェ おっぽ】
住所:新潟県新潟市中央区三和町1-27

父:トクオ

保護ネコ譲渡型の猫カフェがあるんだね!お店もおばあちゃんの家みたいですごく落ち着きそうだなぁ~子どもも連れて行けるのがありがたいね!今のうちから保護ネコの存在を知っておくのも大切だ。今度みんなで行ってみよう!

ハッピーロード
AD
小池ろうそく店の花丸ろうそく
AD

エリア関連記事

AREA RELATED POST

新年の初詣は新潟市中央区西船見町にある『新潟懸護国神社』へ!
イベント
新潟市西区大野に『個別指導Axis(アクシス) 新潟大学前校』が開校!?
開店
背骨ゆらし整体で動きやすい身体へ。新潟市中央区鐙にある『新潟ひなた接骨院』をご紹介!
ガタ推し
新発田市の人気スパイスカレー店『キッチン バジル&フレンド』が新潟市中央区美咲町へ5月移…
開店
CoCoLo新潟本館にオープンした『KINO BAKERY&CAFE』へ行ってみた!おす…
開店

カテゴリー関連記事

CATEGORY RELATED POST

【須貝千智さん(アミング新潟店 店長)】「新潟の雑貨屋と言えば“アミング”」そう言っても…
新潟市
【新谷梨恵子さん(農プロデュース リッツ 代表)】〜さつまいもと共に歩んできた20年〜
中越
【本間徹さん(株式会社本間商事)】地域コミュニティと農業を繋ぐ拠点を目指して
新潟市
【梅沢久美子さん(遊亀楼 魚兵 フードディレクター)】地域に根差した、「新しい料亭」の形…
中越
【中村英史さん(La Fattoria オーナーシェフ)】食材の宝庫・新潟の魅力をイタリ…
新潟市
くるみる
AD
ハッピーロード
AD

地域情報 週間ランキング

AREA WEEKLY RANKING

  • 柏崎市の『お食事処 とみ家』で名物「ジャンボえび…
    中越
  • 万代シテイで40年以上続く老舗『おにぎりの寿屋(…
    新潟市
  • 県内2店舗目!三条市に『ハンバーグステーキ専門の…
    中越
  • 新潟県民が愛するB級グルメ「万代そば」の『バスセ…
    新潟市
  • 新潟市中央区にリユース業界屈指の『駿河屋 新潟駅…
    新潟市

チラシ情報 日間ランキング

CHIRASHI DAILY RANKING

  • 【ウオロクチラシ】木・金セール
    中越新潟市下越
  • 【イオンチラシ】ごち肉フェス・ワークスタイル
    上越中越新潟市下越
  • 【イオンスタイル新潟南チラシ】大感謝祭
    新潟市
  • 【原信ナルスチラシ】春休みランチ
    上越中越新潟市下越
  • 【キューピットチラシ】春の九州グルメ編
    新潟市下越

エリア

AREA

  • 上越
  • 中越
  • 新潟市
  • 下越
  • 佐渡

地域情報

LOCAL

  • 開店
  • 閉店
  • イベント
  • 飲食店
  • ガタレポ
  • 新潟人
  • ランキング
  • 求人
  • ガタ推し
  • ガタチラ広告

チラシ情報

CHIRASHI

  • スーパー
  • 百貨店・ショッピングセンター
  • ホームセンター
  • 電化製品
  • ファッション
  • 雑貨
  • 通信販売
  • 車
  • ドラッグストア
  • 旅行/レジャー
  • 習い事
  • 住宅
  • お掃除
  • 飲食店
  • 美容
  • 入浴・スパ
  • スポーツジム
  • パチンコ
  • 冠婚葬祭
  • 買取/販売
  • 官公庁(自治体)
  • 求人
  • その他
地域情報サイト『ガタチラ』
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • 折込家の紹介
  • 地域情報のご提供に関するお願い
  • メディア掲載をお考えの企業様へ
  • お問い合わせ

Gatachira事務局
株式会社新潟日報メディアネット
〒950-1102
新潟市西区善久772-2 新潟日報社黒埼本社内
TEL 025-383-8008

Gatachiraは、株式会社新潟日報メディアネットが
運営しています。
© 2020 地域情報サイト『ガタチラ』
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram