fbpx

地域情報サイト「ガタチラ」

  • 地域情報
  • チラシ情報
地域情報
  • カテゴリーで探す
    • 開店
    • 閉店
    • イベント
    • グルメ
    • ショップ
    • まとめ記事
    • セツコママ
    • 新潟人
    • ランキング
    • 旬の県産品
    • ガタ推し
    • ガタスポ
    • ガタチラ掲示板
    • 求人
    • 観光スポット
    • 保険・金融
    • にいがた酒の陣
    • ガタチラ広告
  • エリアで探す
    • 上越
    • 中越
    • 新潟市
    • 下越
    • 佐渡
チラシ情報
  • 絞り込み検索
  • カテゴリーで探す
    • スーパー
    • 百貨店・ショッピングセンター
    • ホームセンター
    • ファッション
    • インテリア・雑貨
    • 通信販売
    • 家電・携帯電話
    • 車・カー用品
    • ドラッグストア
    • 旅行・レジャー
    • 塾・スイミング
    • 不動産
    • 生活サービス
    • イベント
    • グルメ
    • 時刻表
    • 美容
    • 入浴・スパ
    • スポーツジム
    • 冠婚葬祭
    • 買取/販売
    • 官公庁(自治体)
    • 求人
    • クーポン
  • エリアで探す
    • 上越
    • 中越
    • 新潟市
    • 下越
    • 佐渡
TOP > セツコママ > 【長岡市】新潟の歴史と魅力を探る!お得な「にいがたぐるっとミュージアム!パスポート」を利用してセツコママがミュージアムを巡ってみた♪
2023年12月14日

【長岡市】新潟の歴史と魅力を探る!お得な「にいがたぐるっとミュージアム!パスポート」を利用してセツコママがミュージアムを巡ってみた♪

中越
セツコママガタチラ広告

新潟県内58の美術館・博物館・偉人顕彰館等をお得に楽しめる「にいがたぐるっとミュージアム!パスポート」で、長岡市の歴史を辿れる博物館や記念館に行ってきました!

「にいがたぐるっとミュージアム!パスポート」は、参加施設の受付でパスポートを提示すると、無料または割引料金で入場できるとてもお得なパスポート♪(2024年2月29日までの期間中)

今回はセツコママが長岡市内にある4ヵ所の施設をご紹介します!
“長岡の人気スポット”や“おすすめのお土産”もあるので、最後まで要チェックですよ♪

とてもお得なパスポートを持って、セツコママと長岡の歴史をぐるっと探訪しました!

【長岡市郷土史料館】

長岡市郷土史料館

最初に訪れたのは、長岡市御山町(悠久山公園の高台)にある「長岡市郷土史料館」。“長岡の長い歴史をたくさんの資料から学ぶことができる施設”で、長岡市制60周年記念事業の一つとして昭和43(1968)年に建てられました。

お城を模した3階建ての角櫓(すみやぐら)と4階建ての天守閣を走り櫓(はしりやぐら)が結ぶ構造で、階段を登るたびに新しい発見と驚きがあります!

長岡市郷土史料館

河井継之助ゆかりのガトリング砲(複製)の前で、笹川勝館長とセツコママが記念撮影♪

笹川館長が提督・山本五十六の遺品の前で「望まなかった戦争を指揮した五十六さん。河井継之助さんと似ている気がしますね」と一言。

セツコママも大きくうなずいていました。

長岡市郷土史料館

長岡市郷土史料館の“最上階にある展望台”からは、長岡市内と新潟平野が見渡せます。春は桜、秋は紅葉が映えて、素晴らしい眺望となるようです♪

佐渡が見えることもあるようですよ♪

長岡市郷土史料館

長岡市郷土史料館の館内もご紹介!長岡出身の先人たちが成し遂げた業績や人物像などの資料がたくさんあり、歴史を学ぶことができます。外観だけではなく、館内もお城のような雰囲気ですね♪

ノスタルジックな空間で落ち着いて観覧したい方にはおすすめのスポットです!

長岡市郷土史料館

「長岡城はここにあったの?」というセツコママの問いに、「いやいや、長岡城は今のJR長岡駅の周辺にあったんです。史料館の入り口には城塁の礎石を嵌め込んであるので、帰りに眺めてくださいね。史料館の外観は長岡藩とゆかりの深い会津藩の鶴ヶ城(福島県会津若松市)をモデルにしたと言われています」と笹川館長。

鶴ヶ城をモデルにしていたとは・・・!まったく知りませんでした!(汗)

長岡市郷土史料館を堪能したセツコママもご満悦♪「数多くの偉人たちや雪国の昔のくらしなど、いろいろな発見があるので子供たちにもぜひ見てほしいわ。展望台からの眺めも最高だったわね♪」と感想を語っていました!

長岡市郷土史料館

【長岡市郷土史料館】
住所: 新潟県長岡市御山町80-24内 悠久山公園
電話:0258-35-0185
アクセス:電車/JR信越本線「長岡駅」からバスで15分、「悠久山公園入口」下車後、徒歩で約18分
車/関越自動車道・長岡ICから車で30分、駐車場から徒歩で約15分

長岡市郷土史料館周辺のおすすめランチ

喜味屋食堂

数々の“デカ盛り”メニューが話題の『喜味屋食堂』♪全国各地の大食い自慢が訪れる人気のお店です。ガタチラスタッフもイチオシのお店です!

圧倒的なボリューム感!長岡市の“デカ盛り”人気店『喜味屋食堂』をご紹介♪

安福亭 本店

長岡市のラーメンと言えば、“長岡生姜醤油ラーメン”をイメージするが方が多いと思いますが、燕三条系に負けない背脂ガッツリラーメンで人気のお店♪一度食べたらクセになる言われている絶品ラーメンです!

長岡市の人気ラーメン店「安福亭 本店」で背脂ガッツリラーメンを食べてみた!

【河井継之助記念館】

お腹も満たされ、ますますご満悦なセツコママと次の目的地「河井継之助記念館」へ♪「幕末の風雲児・河井継之助」の生家跡に建てられた記念館で歴史を学んできます!

河井継之助記念館

セツコママもやる気満々!「郷土史料館で予習したからバッチリよ♪去年は映画「峠 最後のサムライ」も家族みんなで見て、とっても感動したの」と楽しみにしている様子♪

映画の反響は大きかったようで、「来館者は例年の4倍でしたね」と中田仁司館長。幕末を駆け抜けた河井継之助の生涯を映画で知った県内外の方々から大勢の来館があったそうです!

河井継之助記念館

長岡藩を率いて新政府軍に徹底抗戦したことで知られる河井継之助ですが、目指していたのは武装中立と長岡藩の独立だったようです。

わずか41年の生涯の中で多くのことを成し遂げた彼の遺志は経済や教育など多様なジャンルで後進に引き継がれています。

さっそく館内に行ってみましょう♪

セツコママと2ショット撮影をした河井継之助の銅像をよく見ると、右手に望遠鏡、左手は2本の脇差を抑え、足元はブーツ!「足元には気づかなかったわ。長岡を飛び出して西国で学んだ先進的な姿勢がよく表れているのね」と勉強熱心なセツコママ♪

河井継之助記念館

「継之助の父・代右衛門は茶道を嗜む文化人で、良寛とも交流が深かったと言われています。そういった環境が継之助を育てたのかもしれません」と中田館長。風雲児のエピソードや遺物の一つひとつが胸に迫ります。

河井継之助記念館

映画「峠 最後のサムライ」には、河井継之助記念館「友の会」メンバーも多数参加しています。「常在戦場」を映像でも表現していました!

河井継之助記念館

「にいがたぐるっとミュージアム!パスポート」を提示するだけで“入館料が半額”になりました!「これは嬉しいサービスだわ♪」とニコニコのセツコママ。

お得なパスポートを利用して河井継之助の歴史に触れてみませんか?

河井継之助記念館

【河井継之助記念館】
住所:新潟県長岡市長町1丁目甲1675-1
電話:0258-30-1525
アクセス:電車/JR信越本線「長岡駅」より徒歩約8分
車/関越高速道・中之島見附ICより車で約18分

山本五十六記念館

ミュージアム巡りの最後は、長岡市郷土史料館や河井継之助記念館で何度も話題にでた「山本五十六記念館」です!その名の通り、連合艦隊司令長官として未曾有の大戦争の指揮を取った山本五十六の生涯をめぐる記念館です。

山本五十六記念館

一際目を引くのはブーゲンビル島で撃墜された飛行機の残骸・・・。当時の戦闘の激しさが伝わる資料となっています。

ちなみにこちらは、山本五十六らが搭乗した「海軍一式陸上攻撃機の左翼」と「山本五十六が座った座席」の実物です。

山本五十六記念館

無残な翼を前に、セツコママは「今年は没後80年よね」としんみり・・・。やむなく戦争となっても早期講和を望んでいた山本五十六は、やはり河井継之助との共通点が多いようです。

山本五十六記念館

聡明な幼少期から国際感覚を養ったアメリカ駐在時代の写真のほか、直筆の書簡や愛用の帽子、トランプなどが展示されています。

家族との写真や長岡弁で書かれた手紙からは、誠意と慈愛と共に“郷土愛や優しい人間性”が感じられました。

パプアニューギニアと長岡の人々の交流には胸が熱くなります。

山本五十六記念館

「継之助さんと五十六さん。どちらも素晴らしい方だったのね。今を生きる私たちが学ぶことは多いわ」とセツコママ。

山本五十六の後半生を映画にした「連合艦隊司令長官 山本五十六 太平洋戦争70年目の真実」の主役(山本五十六)を演じたのは役所広司さん。「峠 最後のサムライ」では河井継之助を演じています。世界的な知名度を誇る名優が“越後長岡を代表する英雄2人”を熱演したとは実に奇遇ですね!

セツコママは「今も海外では国と国との争いが絶えないわね。私たちにとって、継之助さんや五十六さんの生涯は指針になるはず。今度は五十六さんの映画も見てみるわ♪」と熱心な様子でした。

山本五十六記念館

ミュージアムショップには山本五十六の名言をあしらったグッズが揃います。座右の銘「常在戦場」の扇子は、長岡土産にも喜ばれそう♪

山本五十六記念館も「にいがたぐるっとミュージアム」パス提示で“入館は無料”になりました!

色々な場所で利用できるのでお得ですよね♪

山本五十六記念館

【山本五十六記念館】
住所:新潟県長岡市呉服町1-4-1
電話:0258-37-8001
アクセス:電車/JR信越本線「長岡駅」より徒歩約10分
車/関越高速道・長岡ICより車で約15分

【道の駅ながおか花火館】

長岡の歴史を深く知るミュージアム巡りを堪能♪

最後に訪れたのは「道の駅ながおか花火館」!道の駅として休憩はもちろん、長岡花火の魅力や長岡地域の観光情報が満載の新たな人気観光スポットです♪

道の駅 ながおか花火館

メイン施設の長岡花火ミュージアムは、その名の通り、日本一の長岡花火を体感できるドームシアターです!

大画面で花火を体感できるゲームなどが楽しめ、親子連れにも人気のミュージアムです♪

「道の駅って観光案内や休憩所のイメージが強いけど、ドームシアター鑑賞は体験したいわ~♪」と親子連れも楽しめる施設にセツコママは興味津々♪

家族へのお土産は、越後長岡御貢屋でしか購入できない「長岡花火どら焼き」と「長岡花火焼きドーナツ」を購入!長岡産コシヒカリの米粉を使ったスイーツ、家族もきっと喜ぶと思いますよ♪

長岡市のミュージアムを堪能したセツコママに感想を聞いてみました♪

「戊辰戦争と第二次世界大戦で被害を受け、中越地震でも大きなダメージを受けたのに、何度でも立ち上がる強さを持っている長岡市。偉人も多いし、知れば知るほど魅力的だったわ。今度は家族全員で訪れたいわ♪そうそう、トクオさんとお母さんのパスポートも買わなきゃ。子どもパスポートは無料なのも嬉しいわね!」

【道の駅ながおか花火館】
住所:新潟県長岡市喜多町707
電話:0258-86-7766
アクセス:電車/JR信越本線「長岡駅」大手口よりバスもしくはタクシー乗車で約20分
車/関越高速道・長岡ICより国道8号線を新潟方面に向かい直進して約3分
バス/「長岡駅」大手口2番線から「道の駅ながおか花火館」行きに乗車し終点下車(土日祝日のみ運行)

大満足のミュージアム巡り・・・皆さんはどこへ行きますか?

【にいがたぐるっとミュージアム!】

にいがたぐるっとミュージアム!パスポートの販売窓口

  • NIC新潟日報販売店
  • 新潟日報メディアシップ1階「インフォメーションセンターえん」、「LINK(リンク)」
  • 新潟日報カルチャースクール メディアシップ教室・三条教室・長岡教室・上越教室
  • にいがたぐるっとミュージアム!パスポート参加施設
  • 情報工房DOC 朱鷺メッセ店・新潟県庁店・新潟古町まちみなと情報館店
  • 通販サイト「ガタ市」(オンライン購入)

子どもパスポートは販売店、参加施設で無料配布しています。
※一部の店舗ではご予約によるお取り寄せとなります。事前にお電話等でお問い合わせください
※にいがたぐるっとミュージアム! 参加施設でのお取り扱いは一部施設のみとなります

詳しくはこちらから

お問い合わせ

にいがたぐるっとミュージアム!事務局
住所:新潟市中央区万代3-1-1株式会社新潟⽇報社地域ビジネス部内
電話:025-385-7432(平日10:00〜17:00)

関連

母:セツコ

とても楽しかったわ~♪今度は家族で行きたいわ!

求人情報

JOB SEARCH

  • 新着

    「カスタマーリライアビリティエンジニアCRE/フレックス&フルリモート可 」福岡発 世界中で使われているプロダクトを開発するSaaS企業

    株式会社ヌーラボ

    • 新潟県
    • 年収600万円~700万円
    この求人を詳しく見る
  • 新着

    今までの経験を生かし、国家PJに参画しませんか? 通信機器のFPGA設計業務・回路設計業務

    株式会社メイテック

    • 新潟県
    この求人を詳しく見る
  • 新着

    中古トラック販売店 受入・整備スタッフ新潟県新潟市

    株式会社シマ商会

    • 新潟県
    • 年収400万円~600万円
    この求人を詳しく見る
求人検索画面へ
Standard新潟2025夏号
AD
TOMUSHIのカブクワすごいぞ‼ アピタパワー新潟亀田店 ふれあいの森
AD

地域情報 週間ランキング

AREA WEEKLY RANKING

  • 【長岡市】『和ごはんcafeえにし』が7月9日に…
    中越
  • 【新潟市西蒲区】新潟発祥の100円ショップ『なん…
    新潟市
  • 【長岡市】クレープの食べ放題も人気!4月にオープ…
    中越
  • 【新潟市・村上市】旬の岩ガキを食べ比べ!『夏だ!…
    新潟市下越
  • 【長岡市】老舗の味がついに復活!『NAGAOKA…
    中越

チラシ情報 日間ランキング

CHIRASHI DAILY RANKING

  • 【東京電力ホールディングスチラシ】コミュニケーシ…
    中越
  • 【チャレンジャーチラシ】アジアンフェア開催!
    中越新潟市下越
  • 【ウオロクチラシ】熱烈!夏中華
    上越中越新潟市下越
  • 【原信ナルスチラシ】スタミナアップ大作戦
    上越中越新潟市下越
  • 【キューピットチラシ】夏の越後まつり
    新潟市下越

エリア関連記事

AREA RELATED POST

【長岡市】越後丘陵公園の初夏イベント『香りのばらまつり』が5月24日からスタート!6月1…
イベント
2025年5月19日
【長岡市】ハンドメイド好き必見!『第4回ハンドメイドフェス ㏌とちお』が5月31日・6月…
イベント
2025年5月25日
【長岡市】偉人の功績を楽しく学べる『五十六&継之助まつり』が6月14日に開催!「五十六逆…
イベント
2025年6月13日
【新潟県】異国料理とビールを楽しめる!?『おすすめのビアガーデン2025<7選>』…
イベントまとめ記事
2025年6月23日
【三条市】憧れのパトカーや消防車が大集合♪『第3回 あつまれ!!はたらくクルマ』が7月1…
イベント
2025年7月12日

カテゴリー関連記事

CATEGORY RELATED POST

【新潟市中央区】夏のグループ飲みはここで決まり!爽やかな風を感じられる『やすらぎガーデン…
新潟市
2025年6月25日
【新潟県】生活情報誌『月刊キャレル6月号』が5月20日に発売!巻頭特集では「新潟ご自愛ラ…
上越中越新潟市下越佐渡
2025年5月20日
【新潟県】ステーキ宮の『50周年記念キャンペーン』が5月24日からスタート!先着5万名様…
中越新潟市下越
2025年5月23日
新潟県は “生産量全国2位のきのこ王国”!?夏バテ防止におすすめ『きのこ簡単レシピ4選』…
上越中越新潟市下越佐渡
2025年7月12日
【新潟市江南区】世界の希少なカブトムシ・クワガタと触れ合える♪『TOMUSHIのカブクワ…
新潟市
2025年7月14日
新潟伊勢丹のお中元
AD
おたちゅう新潟本店
AD

地域情報 週間ランキング

AREA WEEKLY RANKING

  • 【長岡市】『和ごはんcafeえにし』が7月9日に…
    中越
  • 【新潟市西蒲区】新潟発祥の100円ショップ『なん…
    新潟市
  • 【長岡市】クレープの食べ放題も人気!4月にオープ…
    中越
  • 【新潟市・村上市】旬の岩ガキを食べ比べ!『夏だ!…
    新潟市下越
  • 【長岡市】老舗の味がついに復活!『NAGAOKA…
    中越

チラシ情報 日間ランキング

CHIRASHI DAILY RANKING

  • 【東京電力ホールディングスチラシ】コミュニケーシ…
    中越
  • 【チャレンジャーチラシ】アジアンフェア開催!
    中越新潟市下越
  • 【ウオロクチラシ】熱烈!夏中華
    上越中越新潟市下越
  • 【原信ナルスチラシ】スタミナアップ大作戦
    上越中越新潟市下越
  • 【キューピットチラシ】夏の越後まつり
    新潟市下越

エリア

AREA

  • 上越
  • 中越
  • 新潟市
  • 下越
  • 佐渡

地域情報

LOCAL

  • 開店
  • 閉店
  • イベント
  • グルメ
  • ショップ
  • まとめ記事
  • セツコママ
  • 新潟人
  • ランキング
  • 旬の県産品
  • ガタ推し
  • ガタスポ
  • ガタチラ掲示板
  • 求人
  • 観光スポット
  • 保険・金融
  • にいがた酒の陣
  • ガタチラ広告

チラシ情報

CHIRASHI

  • スーパー
  • 百貨店・ショッピングセンター
  • ホームセンター
  • ファッション
  • インテリア・雑貨
  • 通信販売
  • 家電・携帯電話
  • 車・カー用品
  • ドラッグストア
  • 旅行・レジャー
  • 塾・スイミング
  • 不動産
  • 生活サービス
  • イベント
  • グルメ
  • 時刻表
  • 美容
  • 入浴・スパ
  • スポーツジム
  • 冠婚葬祭
  • 買取/販売
  • 官公庁(自治体)
  • 求人
  • クーポン
地域情報サイト「ガタチラ」
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • 折込家の紹介
  • 地域情報のご提供に関するお願い
  • 広告掲載をお考えの企業様へ
  • お問い合わせ

Gatachira事務局
株式会社新潟日報メディアネット
〒950-1102
新潟市西区善久772-2 新潟日報社黒埼本社内
TEL 025-383-8008

Gatachiraは、株式会社新潟日報メディアネットが
運営しています。
© 2020 地域情報サイト「ガタチラ」
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram